大阪を中心にトレンド眉と素肌からキレイになる方法を学べるメイクレッスンをしている、眉肌(びはだ)ナチュラルメイクスクールのさなえです。
正しいスキンケア&アンチエイジングをすると、毎日、鏡を見るのが楽しみな美肌になれます。
科学にもとづいた印象アップの方法を学んで、自信や活躍の機会をアップしませんか?
「たるんだフェイスライン」を退治!
5月1日からスタートしております。
「糖質カット」
なぜ糖質が肌をたるますのか?を簡単に復習。
食べた糖質は、
肌の弾力を支える繊維(コラーゲンやエラスチン)をくっつけ、
肌を硬くし、もろく千切れやすくさせます。
そのため、肌が「たるむ」というメカニズム。
年齢を重ねる「老化」のたるみだけでなく、
糖質の摂りすぎによる
「もっさりしたたるみ」
もプラスされるという残念な状況。
要注意!!
5月からカットした「糖質」は?
砂糖
小麦粉
米
糖質をカットした結果発表〜!
1ヶ月間、
モリモリ「糖質以外」を食べた結果♪
①ダイエット効果
体重 −2.9kg
体脂肪率 −3.1%
内臓脂肪 −1
(タニタさんの体組成計でチェック)
目標は、1ヶ月で
体脂肪率 「−4%」だったので、及ばず残念。
なので、6月も継続中♪
ちなみに、
「ダイエット」の定義は?
ダイエット=「正しい食事」です♪
毎食、モリモリお腹いっぱい食べて、
キレイに痩せる!
最高です♡
②肌への効果
たるみスッキリ♪
肌の保湿力アップ♪
目尻のシワ減♪
肌の透明感アップ♪
私の感じた効果です♡
メカニズム的に全部の効果が当てはまるのぉ〜( ^∀^)
ウキウキ♪
5月の私の手♪
自粛中で、家ご飯の続く中、
水仕事が増えました。
コロナの影響で、消毒も頻繁に。
それでも「肌アレ」は一度もなし♪
保湿力最高〜♡
旦那さまが、手をサワサワしてくる。
かな〜り、すべすべ肌だと思われます♪
さらに!
リモート中に気づいた「顔のたるみ」が、一番違う!
もっちゃり感たっぷりでしたから…。
この1ヶ月間に「糖質カット」したことは、
お肌のたるみにとっていいことだらけでした♪
なぜ、良かったのか?
なんと!
肌の弾力を支える「コラーゲンやエラスチン」を
丈夫にすることだったから。
肌のたるみにとって、
かな〜りGOODなことだったのです。ふふふ♪
丈夫なコラーゲンを作るためにしたこと
①タンパク質を摂る
コラーゲンの主成分である
「タンパク質」を食事に大量に取り入れたこと。
糖質の代わりに「タンパク質」を補いました。
「良質のタンパク質」が正しい表現♪
タンパク質には、いろんな種類があります。
肉
魚
卵
大豆
牛乳
チーズ
などなど。
タンパク質は、20種類のアミノ酸に分かれていて、
このうち8種類が体で作られません。
なので、
必ず、お食事から補わなければならないアミノ酸、
「必須アミノ酸」。
必須アミノ酸が完全に含まれているのは、
卵、肉、魚(動物性タンパク質)。
これらが、「良質のアミノ酸」と言われます♪
良質のアミノ酸をたくさん食事で補うことで、
「コラーゲン」の主成分が、
摂れるということ。
丈夫なコラーゲンができる♡
②ある物をプラス!
コラーゲンを作るためには、
タンパク質と、実は「ある物」が必要に!!
それは、
「ビタミンC」です。
聞いたことないですか?
栄養素は、「単体」では働かないって。
体の中で、たくさんのいろんな栄養素が、
複雑に絡み合って私たちを作っているのです。
目が悪いと、「ビタミンA」とか、
肩こりがするから、「バイオギンコ」とか、
骨が弱いから「グルコサミン」とか、
そういう栄養素の選び方は、残念賞!
体はたくさんの種類の栄養素で作られています。
いろんな栄養素が絡み合って、体内で仕事をしてくれます。
その昔、「1日に30品目摂りましょう」と、
厚生省(現厚生労働省)で言われていました。
私も耳にしたことはあります。
しかし、2000年にその言葉は削除!
現代の野菜や食品で、30品目食べるには、
カロリーオーバーになるのでは?
30品目を食べたらお腹パンパン?(笑)
カロリー過多にならず、
充分な栄養素を取ることは難しいでしょう…。
安全で効果のある食品を賢く食べたいですね♪
そして、これ大事!
お食事で不足している栄養素、自分に何が不足かわかります?
はっきり言って、検査をしないと誰にもわからないと思います。
毎日検査?
ちょっと現実的ではないですよね。
私は、一日の「必須栄養素」は、
「サプリメント」で、マルチビタミンを補っています♪
ビタミンCも充分に入っていますから、
「タンパク質&ビタミンC」で、
丈夫なコラーゲンができたのね〜♡
たるみ退治、大成功〜( ^∀^)
6月も継続中。
いろんな変化も楽しみ中♪
結果もご案内したいと思います♪
お楽しみに〜♪
「美肌スキンケアレッスン」日程
6月
13日(土) 10時〜12時半 残1
18日(木) 10時〜12時半
21日(日) 10時〜12時半
23日(火) 10時〜12時半